• ホーム
  • ブランケットでベッドルームの印象を大きく変える!

ブランケットでベッドルームの印象を大きく変える!

おしゃれだと感じるベッドルームでは、ブランケットを上手く取り入れているケースが多いです。ブランケットをさっとベッドにかけるだけで、一気におしゃれに変わるので不思議です。シンプルなリネンの上にブランケットをかけると、ホテルライクなベッドルームへと大変身します。ベッドにかけるだけとお手軽にできるので、初心者さんにも真似しやすいテクニックです。またブランケットは汚れや匂いが気になったら簡単に洗って常に清潔な状態を保つことができますし、違うデザインのものに変えるだけですぐに部屋の印象が変わるので、お手軽に部屋の印象を変えたいという場合にオススメです。柔らかく肌に優しい素材のものを選べば、大人だけでなく小さな子供まで使うことができるので非常に実用性もあります。

しかし選択するブランケットのデザインによっては、逆効果になってしまうので注意が必要です。まずベッドルームにも、他の部屋と同様に何かテーマがあるかと思います。リビングと同じテーマでインテリアも統一しているのか、それとも他の部屋よりも暗くするなど少しテイストを変えているのかなど違いがあるはずです。そのテーマから大きくかけ離れたデザインは、統一感を無くすので避けなければいけません。

ブランケットは非常に様々なデザイン、素材のものがあります。生地の厚さの違いやざっくりとしたニット編みのように変わったデザインのもの、シンプルな単色のものから可愛らしいイラストが一面に描かれているものなど多岐にわたります。大人っぽいシックなベッドルームにしたいのに可愛らしいデザインのものを選んでしまうと、バランスが悪くなってしまいます。ベッドルームをどのようなテイストにしたいのかきちんと考えて選ぶ必要があります。

もう一つ気をつけなければいけないのが、ベッドルームにベッドを複数台置いてある場合です。何も考えずにそれぞれが好みのブランケットを使用してしまうと、隣り合うブランケット同士のバランスが悪かった場合に、結果としてベッドルーム全体の雰囲気を壊してしまうことになりかねません。違うデザインのものを選ぶ場合でもテイストや色味などを合わせたり、絵柄は違っていても同じサイズ同じ種類のブランケットを選ぶなど、どれかのポイントで統一感を出すことが重要です。せっかくおしゃれにしようと思って購入したものが逆効果になってしまうともったいないので、部屋のインテリアとの相性やブランケット同士の相性が良いか考えなければいけません。