見た目も香りも良いアロマディフューザー!
アロマディフューザーはアロマオイルの香りを部屋に広げて、リラックスできる空間を作り出してくれます。このアロマオイルには様々な香りがあり、柑橘系やフローラル系など自分の好みの香りを選んだり気分によって手軽に香りを変えることもできます。また各部屋に設置すれば部屋ごとに香りやデザインを変えることができるので、その部屋を使う人の好みによって選択できる自由度の高いアイテムです。また部屋だけでなく玄関やトイレなど場所を選ばずどこでも置けるのが特徴です。
アロマディフューザーには様々な大きさのものやデザインのものがあります。スタイリッシュなものから可愛らしい見た目のものまであり、部屋のインテリアに合わせて選べるようになっています。小さいものであればどこでも置けるので、置き場所が狭いと言う場合やあまりアロマディフューザー自体を目立たせたくないと言う場合には小さいサイズのものがオススメです。見た目があまり好みでないものであったり部屋のインテリアと合わないようなものであれば、何かの陰に隠してしまっても良いでしょう。電源さえあれば好きな場所に置くことができるので、そういった意味でも自由度は高いです。
アロマディフューザーにはいくつかの種類があり、大きく分けると加熱式と非加熱式のものがあります。加熱式はアロマオイルの溶けた水をキャンドルの炎などを利用して温め、香りを広げると言うものです。香りが優しく広がるので、あまりきつい匂いを好まないと言う人にオススメです。ただし加熱式ということで熱が発生するため、小さな子供がいる場合や就寝時などには気をつけたいタイプです。
非加熱式には超音波式や噴霧式があります。いずれも加熱はせず、超音波や空気振動を利用して香りを広げます。超音波式はアロマオイルを水に溶かしたものを超音波を利用してミスト状にし、部屋に広げます。アロマオイルと共に水を拡散するので、加湿効果が期待でき特に冬場など乾燥する季節にはちょうど良いタイプです。アロマディフューザーからミストが出てくるのを見るだけでも癒されます。噴霧式はアロマオイルのみを空気振動を利用して粒子化し、部屋に拡散します。水と混ぜていないのでその分アロマオイルの減りが早いと言うデメリットはありますが、しっかりとした香りが部屋中に広がるので、きちんと香りを楽しみたいと言う人にはぴったりです。また水を使わないので衛生的に使用できると言うメリットもあります。